古典教師@ゆうと

偏差値40台だった僕がたった3ヶ月で共通テストの古典•漢文で安定して8割取れるようになったノウハウを詰め込んだブログです。

係り結びの法則って知ってる?疑問?反語?これどっちで訳せばいいの!?

こんにちは。現役古文塾講師のゆうとです。

今回は係り結びの法則について語ります。

 

 

 

係り結びで有名なものと言えば「や」「か」

ですよね?

そして、「や」と「か」は疑問反語の意味

を持っていますよね?

 

f:id:miyayuto:20211106185545j:image

 

ここまでは学校で習っていると思います。

でも、あなたは

疑問か反語かを瞬時に

見分けられますか?

 

 

 

見分けられない人がほとんどだと思います。

「や」と「か」の意味を知って

いても見分けられなかったら

受験では役立ちません。

 

 

 

共通テストで8割以上取りたい

のであれば、見分け方を

絶対に覚えていってください。

 

 

 

センター試験の頃から

「係り結び」に関する問題は

鉄板問題として毎年出題されていますよ!

 

f:id:miyayuto:20211106190511j:image

 

今回は反語になるパターンだけ

覚えてもらいます。

それ以外のパターンが出たら

疑問で訳すと覚えましょう。

 

 

 

「〜か、」のように

「か」の後

「、」が付いたり、

 

 

 

「やは•かは」のように

係り結びの語に「は」が

付いたら反語の意になります。

 

 

 

簡単でしょ?

でも、意外に知らなかった人も

いると思います。

 

f:id:miyayuto:20211106191659j:image

 

共通テスト古文で8割以上取る人は

こういう細かいところまで覚えています。

あなたも今回を機に「係り結びマスター」

を目指しましょう。

 

 

 

何度も言いますが、

係り結びは鉄板問題として色々な大学で出題さ

れます。

そして、

 

 

 

係り結びの意味ではなく、

見分け方が出題されます。

はやく違いが分かるようになりましょうね。

では。

 

 

 

 

では。