古典教師@ゆうと

偏差値40台だった僕がたった3ヶ月で共通テストの古典•漢文で安定して8割取れるようになったノウハウを詰め込んだブログです。

助動詞頻出度No.1「む」の意味全部言えますか?「む」の意味を瞬時に判別する方法とは!?

こんにちは。現役古文塾講師のゆうとです。

今回は助動詞界の頻出度No.1「む」

について話します。

 

f:id:miyayuto:20211107140711j:image

助動詞の「む」ってよく出てきませんか?

それ気のせいじゃないんです!

実は

 

 

 

平成25年度から去年の共通テス

トまで助動詞に関する問題は

100%出題され続けています。

そして、

 

 

 

その中でも

助動詞「む」は40%の確率で

出題されています。

つまり、

 

 

 

2分の1の確率で共通テストで

助動詞「む」に

出くわすということです。

だから

 

 

 

助動詞「む」を理解していな

ったら共通テストで確実に

1問落とすことになります。

 

f:id:miyayuto:20211107172942j:image

 

そんなの嫌ですよね?

だったら今日覚えてしまいましょう!

まずは、

助動詞「む」の意味の復習をしましょう。

 

 

 

助動詞「む」には、推量意志

適当•仮定•婉曲

意味がありましたね。

 

 

 

ここで

意味は分かるけど、

種類が多すぎて使い分けができない!

と思った人もいますよね?

 

 

 

大丈夫です。

主語が一人称 →  意志

主語が二人称 →  適当•勧誘

主語が三人称 →  推量

 

 

 

というように決まっているんです。

そして、例外なく

文中「連体形」なら

仮定•婉曲になります。

 

 

 

例えば、

「世にあらむ者」という文中の「む」は

後ろに名詞があるため

連体形になります。

 

 

 

だから、

今回の「む」は仮定の意味になります。

 

f:id:miyayuto:20211107175402j:image

 

何度も言いますが、

たった1問くらい落としても大丈夫!

と思っている人は

大学受験で失敗します。

 

 

 

私は塾講師をしている中で

たったの1問のミスで第一志望大学に落ちた

生徒をたくさん見てきました。

みなさんにはそうなって欲しくはありません

 

 

 

だから

助動詞を馬鹿にしないできちんと

覚えてくださいね。

では。